シロタ株はいつ摂るのが効果的?

シロタ株の正式名称は、「ラクトバチルス・ガゼイ・シロタ株」と言い、乳酸菌の最小単位である“菌株”に分類されます。シロタ株はヤクルト製品に含まれており、乳酸菌として私たちにとって身近なものではないでしょうか。

今回は、シロタ株の歴史、効果・効能、摂取できる食品、効果的な摂取タイミングについて紹介します。

シロタ株の歴史

シロタ株は、1930年、発見されました。発見者は代田稔医学博士(ヤクルト創設者)。彼は、生きて腸まで届き、悪玉菌を減らす乳酸菌を発見し、強化・培養に成功したのです。

この菌は代田博士の名前をとって「シロタ株」と名付けられました。そして発見から五年後の1935年に商品化され、「ヤクルト」の販売が始まりました。

シロタ株は様々な効果・効能が確認されており、国内外でも注目されている乳酸菌です。研究は現在でも続いています。

組閣効果・効能

○整腸作用

腸内の善玉菌を助け、腸内環境を整えてくれます。これにより、下痢・便秘の改善も期待できます。

○免疫力アップ

“NK(ナチュラルキラー)細胞”を活性化し、免疫力をアップさせます。NK細胞はウイルスや細菌に感染した細胞、がん細胞を退治する免疫細胞です。

喫煙者や加齢に伴い、NK細胞の活性化は低下してしまいます。そのため、喫煙者や高齢者は特に摂取したほうがよい菌なのです。

○アレルギー症状の緩和

アレルギー症状に関係する免疫グロブリン(IgE)や免疫細胞のバランスを整える働きにより、アレルギー症状の緩和を期待できます。ここでいうアレルギー症状とは、花粉症やアトピー、食物アレルギー、喘息等が該当します。

○がん予防

研究・実験によると、大腸がん、乳がん、膀胱がんの予防に有効というデータがあります。また、予防だけでなく、再発のリスク軽減・進行抑制の効果もあると言われています。

含まれている食品

ヤクルトだけでなく、ソフールやジョアにも含まれていますが、菌数は、商品によって異なります。

菌数が多いほうが効果的ですが、ヤクルト製品の中で菌数が少なめ(10億個)のソフールでも特定保健用食品として販売されているため、どの商品でも整腸作用は期待できるという事になります。

ちなみに、“ヤクルト400”・“ヤクルト400LT”は、シロタ株が400億個以上含まれており、商品の中で一番菌数が多いものになります。

摂取するタイミング・期間

“生きたまま腸まで届く”とありますが、胃酸などにより死んでしまう菌もあります。全ての菌が生きたまま腸まで届くわけではないのです。そのため、食後に摂取すると良いです。

「胃酸が薄まっている時=食後」に摂取することで、死菌となる割合は減少するかもしれません。また、摂取してすぐに効果が現れないこともあります。一時的に摂取するのではなく、長期的に摂取し、腸内環境を整えましょう。

まとめ

シロタ株は腸内だけでなく、全身にもよい働きをしてくれる乳酸菌です。前述にもありますが、一時的ではなく、長期間・定期的に摂取することがシロタ株の良い摂り方です。毎日継続して摂り入れることを心がけましょう。

当サイトおすすめラクトフェリン

ホコニコショップから発売の「ラクトフェリン+乳酸菌」はラクトフェリン300mg配合で耐酸性カプセルを採用!
酸に強くラクトフェリンを最後までしっかり届けます。配合成分に乳酸菌のビフィズス菌とフェカリス菌を配合。

ホコニコのラクトフェリン+乳酸菌

初回価格一日コストラクトフェリン含有量腸まで届く
1,980円 150円 300mg
配合成分
甜菜オリゴ糖・乳酸菌・フェカリス菌

関連記事

お悩み別ランキングで選ぶ